アルゴリズム論特論(塩田)第13回 (2) 中国剰余定理・中国剰余アルゴリズム

前へ / 戻る / 次へ $\newcommand{\ol}[1]{\overline{#1}}$ $\newcommand{\znz}[1]{\mathbb{Z}/#1 \mathbb{Z}}$ $\newcommand{\znzc}[1]{(\mathbb{Z}/#1 \mathbb{Z})^{\times}}$ $\newcommand{\inv}[1]{\displaystyle{\frac{1}{#1}}}$

中国剰余定理

Th.1(中国剰余定理、Chinese Remainder Theorem) $m$ と $n$ を互いに素な 2 つの法とするとき、連立合同式
$\dps{ (\ast)\quad \left\{ \begin{array}{l} x \equiv a \pmod{m} \\ x \equiv b \pmod{n} \\ \end{array} \right.}$
は $\bmod (m\times n)$ で唯一の解 $x$ を持つ。
証明 唯一性 $x$, $y$ が共に解であれば
$\dps{ \left\{ \begin{array}{l} x \equiv a \equiv y \pmod{m} \\ x \equiv b \equiv y \pmod{n} \\ \end{array} \right.}$
ですから、$x-y$ は $m$ と $n$ の公倍数であり、$\gcd(m,n)=1$ から
$x \equiv y \pmod{(m\times n)}$
存在 は次のアルゴリズムを実行します。

中国剰余アルゴリズム ( CRA )

Algorithm 2(中国剰余アルゴリズム、Chinese Remainder Algorithm) Th.1 の状況で
  • 入力:$a$, $b$, $m$, $n$
  • 出力:$x$
  1. $m$, $n$ を引数として拡張ユークリッドアルゴリズムを実行し
    $mu+nv=1$
    を満たす $u$, $v$ を求める。
  2. $x = \{\,a(nv)+b(mu)\,\} \,\%\, (m\times n)$ とおく。
証明 1° より
  • $\bmod m$ では $1 = mu+nv \equiv nv$,   $\ mu \equiv 0$
  • $\bmod n\ $ では $1 = mu+nv \equiv mu$,   $nv \equiv 0$
となります。わかり易く表にまとめると
$nu$$mu$
$\bmod m$$1$$0$
$\bmod n$$0$$1$
従って
  • $\bmod m$ では $x \equiv a(nv)+b(mu) \equiv a \times 1 + b \times 0 = a$
  • $\bmod n\ $ では $x \equiv a(nv)+b(mu) \equiv a \times 0 + b \times 1 = b$
(証明終)
Ex.3 Alg.2 に従って連立合同式
$\dps{ \left\{ \begin{array}{l} x \equiv 3 \pmod{\ 7\ } \\ x \equiv 5 \pmod{17} \\ \end{array} \right.}$
を解いてみましょう。

Rem.4
  • $(\ast)$ の解のひとつを $x_0$ とおくと、 ふたつの条件式
    $x \equiv a \pmod{m}\quad$ かつ $\quad x \equiv b \pmod{n}$
    はひとつの条件式
    $x \equiv x_0 \pmod{m \times n}$
    に書き換えることができる、 ということです。
  • $\bmod (m \times n)$ の情報は、 $\bmod m$ の情報と$\bmod n$ の情報の組に分割できる、とも言えます。
  • 代数学用語では、
    $\znz{(m \times n)}$  $\longrightarrow$  $\znz{m}\ \oplus\ \znz{n}$
    $x$ $\longmapsto$ $(x \,\%\,m,\,x\,\%\,n)$
    が環の同型になる、と言います。