高知大学 共通教育 平成15年度 情報処理 II
y
(理学部 数理情報科学科い組 対象、塩田教官)
y
4月23日の教材 (1)
戻る / 次へ
- はじめにひとつ設定をしてもらう必要があります。
まずはネットワークケーブルはつながずに電源コードだけをつないでください。
- 電源を入れる(キーボードの右上のリンゴみたいなスイッチを押す)とコンピュータが起動します。
- 推奨機の初期設定ではコンピュータ名がすべて同じになっています。
- ネットワーク上に同じ名前のコンピュータがつながると正しく動作しませんので、
マシン名を、皆さんの s ドメインのユーザーID に変えてください。
(LAN の接続テストをした人は既に変わっていると思います。)
- デスクトップのマイコンピュータのアイコンで右クリック
→ [プロパティ] → [コンピュータ名] → [変更]
- コンピュータ名を b3ssXXX に
- ワークグループを S に
変更して [OK]
- 設定の変更を有効にするために再起動が掛かります。
- ではネットワークケーブルをつないでください。
- プログラムやデータはハードディスクに保存されています。
- コンピュータを起動するとそれらがメモリーという記憶領域に展開されて作業が行なわれます。
- いきなり電源を切ると、
データがハードディスクに正しく保存されないのでエライことになります。
電源を切るときは必ず次の手順を踏んでください。
- [スタート] → [終了オプション] → [電源を切る]
戻る / 次へ