高知大学 共通教育 平成12年度 情報処理 II
y
(理学部 数理情報科学科い組 対象、塩田教官)
y
4月19日の教材
- 電源を入れるとコンピュータが起動します。
- パスワード入力画面が現われたら、
ユーザー名に b0ssXXX という利用者IDを入力します。
パスワードは不要です。
- プログラムやデータはハードディスクに保存されています。
- コンピュータを起動するとそれらがメモリーという記憶領域に展開されて作業が行なわれます。
- 処理や計算をするのがCPU(中央処理装置)で、CPUの中にもレジスタという記憶領域があります。
- いきなり電源を切ると、データがハードディスクに正しく保存されないのでエライことになります。
電源を切るときは必ず次の手順を踏んでください。
- [スタート] → [Windowsの終了] → [電源を切れる状態にする] → [OK]
- 推奨機の初期設定ではマシン名がすべて同じになっています。
- ネットワーク上に同じ名前のコンピュータがつながると正しく動作しませんので、
マシン名を、皆さんの s ドメインのユーザーID に変えてください。
- デスクトップのネットワークコンピュータのアイコン右クリック
→ [プロパティ] → [識別情報] → コンピュータ名を b0ssXXX に変更して [OK]
- 設定の変更を有効にするために再起動が掛かります。
- 推奨機以外のマシンで Netscape が入っていない人は download をしましょう。
- Internet Explorer を起動します。
(LAN で接続する設定が必要かもしれません。)
- URL の入力窓に ftp://ftp.s.kochi-u.ac.jp/pub/Windows/Netscape/Communicator/ と打ち込みます。
- cc32e47.exe をクリックすると download が始まります。
- [編集] → [設定] → [詳細]の左の+をクリック → [プロキシ] → [手動でプロキシを設定] → [表示]
- テキスト p.76 に従って設定します。
- 電子メールのアドレスは、数理情報科学科のものを用いますので
00ssXXX@is.kochi-u.ac.jp となります。
- [編集] → [設定] → [メールとグループ]の左の+をクリック
- [個人情報] で、自分の名前、アドレス、組織を入力し、[OK]
(署名の付け方は日を改めてお教えします。)
- [メールサーバ] では以下の項目を設定します。
- 受信メールサーバでは [追加] をクリックして、
- サーバ名は pop.is.kochi-u.ac.jp
- サーバの種類は POP3 サーバ
- ユーザ名を書いて [OK]
- 送信メールサーバには smtp.is.kochi-u.ac.jp を記入し、
- ユーザ名を書いて [OK]
- Netscape の枠の右下の、左から2番目の絵をクリックするとメール画面が現われます。
- [新規作成] をクリック
- 宛先に shiota@is.kochi-u.ac.jp
- Subject に test
- 本文にも test と書いて
- [送信] をクリック
- これで取りあえずテストメールが塩田に届くはずです。
情報処理 II '00 のページへ