第11回の教材(1)   講義編 プレゼンテーションのノウハウ
スライドは「絵」にせよ
- まずは2つの例を見比べてください。亥の子行事の紹介プレゼンです:
- スライドは「絵」として視覚中枢で認識させましょう。
- スライドに文章を書いてしまうと
- 言語中枢がスライドに対して働く
→ 話を聞いてもらえない
→ 発表がわかってもらえない
- 日本のテレビ局のテロップのつけ方は間違っています。
久米宏さんと池上彰さんの対談で ...
- 久米さん曰く、「大事なニュースを読むときは、背景をシンプルにして、自分もできるだけ動かないように心がけていました。」
スライドを「絵」にするテクニック
- 接続詞、述語はできるだけ使わない。
- 「は」は「:」で代用するとか
- 「ならば」は で代用するとか
- 体言止めを使う。
- 文字数を徹底的に減らす。
内容について
- 同じ話をするにしても、聴衆のレベルに合わせて内容を取捨選択する。
- 起承転結をつける。
- プレゼンの目的、概要等を初めに提示しておく。
- 最後にまとめをつけて、聴衆の頭の中に save してもらう。
- 大事なことは繰り返し言う。
- 大事でないことはトコトン削る。
話し方について
- 聴衆の理解に合わせたスピードでしゃべる。
- 原稿を読むだけ、というのはNG。台詞は頭に入れておいて、聴衆に向かって語りかける。(カラオケも同んなじ)