第8回の教材(1)   講義編 音声情報の量子化
周波数
- 周波数 = 1秒間の波の個数 = 1 / 周期
- 音の周波数
- A(ハ長調のラ) = 440 Hz
- 人間の可聴域 : 20 ~ 20000 Hz
- グランドピアノの音域 : 27.5 ~ 4186 Hz
- ヴァイオリンの音域 : 190 ~ 2800 Hz
- 1オクターヴ = 周波数比が2倍
- ハモる周波数比
- 半音3つ : 5対6
- 半音4つ : 4対5
- 半音5つ : 3対4
- 半音7つ : 2対3
- 1オクターヴ12個の半音を全てきっちりハモらせるのは不可能 ⇒ 平均律などの工夫
- 電波の周波数
- AMラジオ : 531 ~ 1612 kHz
- FMラジオ : 76 ~ 90 MHz
- 赤外線 : 3 ~ 30 THz
- 可視光 : 405 ~ 790 THz (低:赤 ~ 高:紫)
- 紫外線 : 750 ~ 3万 THz
- X線 : 3万 ~ 3百万 THz
音声情報の量子化
- 量子化の方法
- 音声波形のグラフを棒グラフで近似する。
- 棒グラフの高さを2進数で表す。
- たとえばCDの音声信号は、左右それぞれ
- 1秒間を44100個に刻んだ棒グラフ(標本化周波数 44.1kHz)に直し、
- 棒グラフの高さを 65536 = 216 段階(量子化ビット数 16bit)で表す。
- さらに誤り訂正ビットや、タイミングを取るためのビットを付加して記録する。
- 標本化定理
- 再現可能な音の周波数の最大値 =(標本化周波数 ÷ 2)
- CD なら 22050 Hz
- CDの音は劣化しないか?
- 量子化の時点で微細な情報が全て失われている。
- デジタルの時代にはライブこそ価値がある。