高知大学 共通教育 情報処理 |
(理学部 対象、担当 塩田) |
第14回の教材 |
来週29日は試験です。教科書持込み可でやります。
- 晴天の場合は日食観察をします。
- 日食が科学を発展させた事例
- 日食の驚異 → 天体観測 → ニュートンの万有引力の法則の発見
- アインシュタインの一般相対性理論が主張する、重力によって光が曲がる現象の確認 etc.
- 注意事項
- 太陽の方を向くときは必ず日食専用グラスを着用してください。
- 次の方法では危険です。
- 肉眼で見ること
- 望遠鏡・双眼鏡で見ること
- サングラスで見ること
- 濃い色の下敷きを通して見ること
- 露光したネガフィルムを通して見ること
- 専用グラスがないときは、
- 木漏れ日を見る。
- 鏡で反射させた光を壁に移す。
(人がいないのを確認すること)
- 箱、筒などに小さな穴を開けて「ピンポイントカメラ」を作り、紙などに写して見る。
(直接見てはいけません。)
- 参考:日食観察ガイド
-
第7章 情報化社会への参画
-
HTML によるホームページ作成
-
タグのいろいろ
-
パスワード変更
情報処理 '09 のページへ